ゴアさんがノーベル平和賞、めでたい!!
田舎暮らしとは関係ないけれどヤフーを開けたらゴアさんがノーベル平和賞受賞のニュース。
う~ん目出度い!!
この受賞の勢いで次の大統領にならないものでしょうか?
そうしたら、世界の警察を自称する世界のガキ大将・アメリカも
軍事予算つぎ込むより環境保全に力入れるように多少はなるのじゃないかな・・・。
アフガンにアメリカが進行した時、私はまだ独身だったのですが
長島義明さんという写真家の方がボランティアで企画した写真展の大阪での開催を
手伝いました。タイトルはズバリ「平和だった頃のアフガニスタン」
長島さんはアフガニスタンが平和だった頃に撮影に赴かれたことがあり
その美しかった時代や人々の素朴な暮らしぶりが戦争で見るも無残に
破壊しくつくされたと言っても良い現状に何かせずにいられなかったのです。
本当に美しい写真でした。
モスクの前に飛び群れる白い鳩。豊かな稔りの畑で働く笑顔の少年や少女たち。
みずみずしい野菜が並ぶバザール・・・。
今現在もアフガンは荒廃したままのようです。
イラクも戦火でボロボロ。
イラクやアフガンの子供達は皆当たり前のように銃が使えるそうです。
アメリカだけが悪いとは思いません。
でもそんな状況を生み出している責任の多くは間違いなくアメリカでしょう。
国際貢献の名のもとに再軍備を進めようとする日本。
消費税値上げ案はもっぱら年金原資に当てるという能書きですがはてさて本当なのか?
田舎にいて平和な田園風景の中で遊ぶ自分の子供達を見るにつけ
この美しい光景が子供たちが親になった時にも変らずあるようにしたいと思います。
日本人ももっとそういう面でアクティブになる必要がありMすね。
アメリカのスゴイ所はあれだけの軍事政策が行われる一方で
真っ向からゴアさんをはじめ異を唱える人や勢力が活動している、できる点ですね。
現在の日本では、どうしてもこうした社会的な活動は人間関係・社会関係等のあらゆる面で
妨害をうけやすい、活動しにくい現状があります。
特に田舎のほうがきついかもしれません。伝統的に出る杭は打たれるみたいな・・・・。
やっぱり身内・地縁・血縁が社会システムの根幹にある製かも知れませんね・・・。
う~ん目出度い!!
この受賞の勢いで次の大統領にならないものでしょうか?
そうしたら、世界の警察を自称する世界のガキ大将・アメリカも
軍事予算つぎ込むより環境保全に力入れるように多少はなるのじゃないかな・・・。
アフガンにアメリカが進行した時、私はまだ独身だったのですが
長島義明さんという写真家の方がボランティアで企画した写真展の大阪での開催を
手伝いました。タイトルはズバリ「平和だった頃のアフガニスタン」
長島さんはアフガニスタンが平和だった頃に撮影に赴かれたことがあり
その美しかった時代や人々の素朴な暮らしぶりが戦争で見るも無残に
破壊しくつくされたと言っても良い現状に何かせずにいられなかったのです。
本当に美しい写真でした。
モスクの前に飛び群れる白い鳩。豊かな稔りの畑で働く笑顔の少年や少女たち。
みずみずしい野菜が並ぶバザール・・・。
今現在もアフガンは荒廃したままのようです。
イラクも戦火でボロボロ。
イラクやアフガンの子供達は皆当たり前のように銃が使えるそうです。
アメリカだけが悪いとは思いません。
でもそんな状況を生み出している責任の多くは間違いなくアメリカでしょう。
国際貢献の名のもとに再軍備を進めようとする日本。
消費税値上げ案はもっぱら年金原資に当てるという能書きですがはてさて本当なのか?
田舎にいて平和な田園風景の中で遊ぶ自分の子供達を見るにつけ
この美しい光景が子供たちが親になった時にも変らずあるようにしたいと思います。
日本人ももっとそういう面でアクティブになる必要がありMすね。
アメリカのスゴイ所はあれだけの軍事政策が行われる一方で
真っ向からゴアさんをはじめ異を唱える人や勢力が活動している、できる点ですね。
現在の日本では、どうしてもこうした社会的な活動は人間関係・社会関係等のあらゆる面で
妨害をうけやすい、活動しにくい現状があります。
特に田舎のほうがきついかもしれません。伝統的に出る杭は打たれるみたいな・・・・。
やっぱり身内・地縁・血縁が社会システムの根幹にある製かも知れませんね・・・。