トランスファット、アメリカでとうとう禁止
先日、マーガリン追放作戦その後を投稿した直後に
アメリカでとうとうトランスファットの使用を飲食店等に禁止する条例が制定されたとか。
フットワーク軽いというか、アメリカ政府のこういう場合の対処は素早いですよね。
日本の厚生労働省の昼行灯ぶりとは大違い・・・。
もっともアメリカの国民医療費は危機的なまでに年々増大しているらしいし
大人から子供まで生活習慣病な不健康人ばかりになっちゃったら
国力そのものが衰退しちゃいますね。
アメリカとしてはこれも軍事的な戦略や対策の一環なのかもしれませんが・・・。
それにしても日本・・・。やっぱり食品業界から献金大量に貰ってるのでしょうね・・・。
食育基本法やら制定されてもお飾りにしかなってないかな。
最近食品のパッケージにもやたらと、「食育に役立つ」とか「エコ」の表示が
踊ってるけれど、正直「何でこの食品が・・・?」と思う物が多い。
トランスファットやら人口甘味料やら保存料やらバリバリ添加しておいて
カルシウムや小麦胚芽が入っているだけで健康的なおやつになるのでしょうか?
政治家という職業が儲からない、責任だけが重い職業だったら
日本も少しは違う方向になるかもしれませんね。
やる気あるのか官僚・政治家!!と怒りたくなることしばしば。
ちなみに屋久島は今選挙戦(正しくは前哨戦)の真っ最中。
しかし20年間も住民の平均所得220万くらいの島で800万以上の給料貰い続けている
屋久町長さん、あなたいい加減、若い力のある人に譲ったら!
ちなみにこの人の選挙後援会の宣伝カーが一番うるさい上に、頻繁に巡回してくる・・・。
アメリカでとうとうトランスファットの使用を飲食店等に禁止する条例が制定されたとか。
フットワーク軽いというか、アメリカ政府のこういう場合の対処は素早いですよね。
日本の厚生労働省の昼行灯ぶりとは大違い・・・。
もっともアメリカの国民医療費は危機的なまでに年々増大しているらしいし
大人から子供まで生活習慣病な不健康人ばかりになっちゃったら
国力そのものが衰退しちゃいますね。
アメリカとしてはこれも軍事的な戦略や対策の一環なのかもしれませんが・・・。
それにしても日本・・・。やっぱり食品業界から献金大量に貰ってるのでしょうね・・・。
食育基本法やら制定されてもお飾りにしかなってないかな。
最近食品のパッケージにもやたらと、「食育に役立つ」とか「エコ」の表示が
踊ってるけれど、正直「何でこの食品が・・・?」と思う物が多い。
トランスファットやら人口甘味料やら保存料やらバリバリ添加しておいて
カルシウムや小麦胚芽が入っているだけで健康的なおやつになるのでしょうか?
政治家という職業が儲からない、責任だけが重い職業だったら
日本も少しは違う方向になるかもしれませんね。
やる気あるのか官僚・政治家!!と怒りたくなることしばしば。
ちなみに屋久島は今選挙戦(正しくは前哨戦)の真っ最中。
しかし20年間も住民の平均所得220万くらいの島で800万以上の給料貰い続けている
屋久町長さん、あなたいい加減、若い力のある人に譲ったら!
ちなみにこの人の選挙後援会の宣伝カーが一番うるさい上に、頻繁に巡回してくる・・・。