髪油、やっぱり椿オイルです
洗髪後の髪のお手入れ、やっぱり椿油がオススメです。
ずっと使っていると髪がツヤツヤしてきます。
私がずっと使っているのは
「サトウ椿油」
椿油のメーカーとしては有名です。椿油としてもまぁ妥当な値段だと思います。
バカ高くもないですから。食用の油も扱ってらしゃいますね。
椿油で天麩羅やピラフなど作ると非常に軽い食感でクセの無い美味しい仕上がりです。
しかも揚げ物は本当に美味しい!!
ただ食用にふんだんに使うのは流石にお値段が・・・。
昔は椿油は家具の手入れ、金物のさび止め等々色々生活面で使われていました。
しかも人体へのなじみがとても自然で穏やかなので赤ちゃんの保湿やオムツかぶれなど、
ベビーオイルとしても使用されていたのです。
本当は以前は「大島椿」という五島列島産の和紙濾過の天然抽出物を使っていたのですが
やはり毎日色々使うのには少し高価・・・。
使いごこちのよさは最高でしたが・・・。
で、髪のお手入れ用に使っている私のレシピ。
椿オイル 100cc
キャスターオイル 10~20cc
アボガドオイル 10~20cc
エッセンシャルオイルお好みで数種類
私の使用しているのは ローズゼラニウム ラベンダー ローズマリーなどです
これをお風呂上りに、タオルドライでよく乾かした髪と地肌に
マッサージしながら使います。
私は冬に頭皮が乾燥してフケがでやすくなるので
これで防止しています~。
ちなみに椿オイルを石鹸原料に1~2割混ぜると
とっても泡立ちがクリーミーで柔らかな使い心地になります。
我が家では必ず石鹸作りに使用しています。
※キャスターオイルは水分をひきつける力が非常に強いオイルらしいので
べたつきがちな方は入れない方がよいかも。
アボガドオイルやヘンプシードオイルなどが栄養補給として混ぜるのにオススメです。
何れもなるべく未精製のものがGoodです。
ずっと使っていると髪がツヤツヤしてきます。
私がずっと使っているのは
「サトウ椿油」
椿油のメーカーとしては有名です。椿油としてもまぁ妥当な値段だと思います。
バカ高くもないですから。食用の油も扱ってらしゃいますね。
椿油で天麩羅やピラフなど作ると非常に軽い食感でクセの無い美味しい仕上がりです。
しかも揚げ物は本当に美味しい!!
ただ食用にふんだんに使うのは流石にお値段が・・・。
昔は椿油は家具の手入れ、金物のさび止め等々色々生活面で使われていました。
しかも人体へのなじみがとても自然で穏やかなので赤ちゃんの保湿やオムツかぶれなど、
ベビーオイルとしても使用されていたのです。
本当は以前は「大島椿」という五島列島産の和紙濾過の天然抽出物を使っていたのですが
やはり毎日色々使うのには少し高価・・・。
使いごこちのよさは最高でしたが・・・。
で、髪のお手入れ用に使っている私のレシピ。
椿オイル 100cc
キャスターオイル 10~20cc
アボガドオイル 10~20cc
エッセンシャルオイルお好みで数種類
私の使用しているのは ローズゼラニウム ラベンダー ローズマリーなどです
これをお風呂上りに、タオルドライでよく乾かした髪と地肌に
マッサージしながら使います。
私は冬に頭皮が乾燥してフケがでやすくなるので
これで防止しています~。
ちなみに椿オイルを石鹸原料に1~2割混ぜると
とっても泡立ちがクリーミーで柔らかな使い心地になります。
我が家では必ず石鹸作りに使用しています。
※キャスターオイルは水分をひきつける力が非常に強いオイルらしいので
べたつきがちな方は入れない方がよいかも。
アボガドオイルやヘンプシードオイルなどが栄養補給として混ぜるのにオススメです。
何れもなるべく未精製のものがGoodです。