cafē 水照玉 & hostel~多忙なスローライフ徒然

屋久島・永田のCafēとゲストハウス。ゆる~く菜食&マクロビオティック 営業案内と田舎暮らし・農・食・サスティナブル・教育その他雑多に。

おからを食べよう① 果林糖(かりんとう)

おからをもっと食べよう!その1 果林糖

 

何故か時々無性に食べたくなるおやつってありませんか?

さいころによく食べさせてもらったお菓子とか、

疲れた時に必ず手が出てしまうようなお菓子、誰にでもありますよね?(^.^)

 

 

f:id:cafesuishodama:20191026131447j:plain

低温でじっくり上げるのがコツ


何処からか頂かない限りは、今はめったに食べないジャンクフードですが
私の場合は「かっぱえびせん」とか「カール(チーズ味)」
キャラメルコーン」等々、子供の頃に親がよく買ってくれたせいか、
今でも不意に食べたくなる時があります。

糖蜜のかかった果林糖もその一つ。
昔から変わらずある素朴なおやつの定番ですね。

コクのある甘さと歯ごたえは紅茶・コーヒー・番茶いずれとも
好相性で、高級SWEETSに負けない美味しさです。

材料がシンプルなので市販品の場合も添加物等の
使用が比較的少ないのもGOOD。

実はご家庭でも本当にとても簡単にできるおやつで
レシピもネットにはたくさん公開されていますね(^^)

 

「この果林糖におからをいれたらいいんでね?」と、思いつき

早速地元永田の豆腐の副産物、おからを練り込んでみました!

レシピの小麦粉の1/3量を単純におからに置き換えてみることに・・・。

 

スーパーなどでは乾燥したパウダー状のおからも販売されているようですが

永田のおからは絞ったままの水分を含んだ昔ながらのおから。

 

レシピの水分量を一気に入れてしまうとおからの水分で

生地がべちゃッとなってしまいます。

 

少しづつ足しながら、手で成形できる固さに練ったら30分以上寝かせて

後は普通のレシピ通り。

 

低温でじっくり揚げて(これ大事!高温だとカリッとしません。)

あらかじめ作って置いた蜜を絡めて

お好みでゴマを振れば、出来上がりです\(^o^)/

 

試しに細~く成形して、揚げたてに塩とカレー粉と胡椒を振りかければ

おおっ!カレースナックか、はたまたカレープレッツェルか?!

 

結構手が出るスナックと相成りました。

 

お味は・・・・普通です。普通に美味しい(^.^)慣れ親しんだ果林糖です。

ただし「おから感無し(^^;」

 

小麦粉だけより繊維質やミネラル等も取れて

少しはローカロリー・・・かもしれません。

 

グルテンフリーとはいきませんが、少しでも摂取を減らしたい方には有効かも(^.^)

以下にレシピ掲載します。

 

おからを使って少しはヘルシーかもしれない果林糖♪

材 料

薄力粉  130g

 ※中力粉でも歯ごたえがあってGOODです。薄力粉と強力粉を半々に混ぜても可

おから  70g

 ※水分量はおからによって変わるので小麦粉の1/3程度の量で。

  こねる時の水の投入量で固さを調整します。

ベーキングパウダー 3g

砂糖   20g

 ※通常は黒砂糖を使用しますが、キビ砂糖や甜菜糖であっさり味も美味です。

塩    一つまみ

水    70g

サラダ油 20cc

 

★黒糖シロップ

  黒砂糖   140g

  醤油    小さじ1弱

  水     20ml

 

作り方

①ボールに材料を入れて、手でよくこねます。

 手で成形できる程度の固さは必要です。

 

②ラップや濡れ布巾で蓋をして30分以上寝かせます。

 27度以上になる夏は冷蔵庫に入れてください。

 

③生地を綿棒で厚さ1㎝くらいに伸ばし、縦3mから6cm、

 横1㎝くらいに細長くカット。

 

④カットした生地を少し捩じるようにお好みの太さに伸ばしてから

 160度くらいの油でじっくりきつね色になるまで揚げます。

 

⑤三つの材料を鍋に入れて火にかけ(フッ素加工の鍋は止めましょう)

 ぶくぶくする泡が大から小へと変化したら、揚げた果林糖を投入して蜜を絡めます。

 

⑥くっつかないようにお皿に並べてお好みでゴマを振り、乾かします。

 お好みで塩胡椒やカレー粉をかけても美味しいです。

 そば粉・生姜・粉チーズなど生地に混ぜ込んで

 お好みのアレンジでもお楽しみください。<(_ _)>