せこいけど脱プラスチック。フローリングワイパー用のクロスは端切れでOK!
気が付くと使い捨てが普通になっている掃除道具たち
普段の家のお掃除、皆さんはどうされていますか?
ルンバが走り回ってます?
我が家には掃除機がありません。未だにアナログで箒、その後
フローリングワイパーか雑巾使用です
掃除機って細かい所や隙間掃除が出来ないし
音うるさいし、取り出して電源入れて・・・と言うのが
物凄い手間に感じてしまうんです(^^;
「あっ!」って思った時に,すぐに掃いたり拭いたりできるアナログの方が
機動力あって細かい所もできる、しかも電気代かからない!
棚の上の埃とかは、ク〇ックルワイパー(?)とかも使いますけど。
で、最近このフローリングワイパーの使い捨てをやめました。
これですね↓ ワイパーに装着する布をリネンの端切れに変えました。
「細かい埃もしっかりキャッチする!」などと広告されてる、この布ですが
プラスチックです。紙でも布でもありません。
ストローやポリ袋と同じ、使い捨てプラスチックなんです。
近いうちに海の生き物たちより多くなると言われる海洋のプラスチックごみ。
空気中にも微細なっマイクロプラスチックが実は飛んでいて
私たちは何処に住んでいようと吸い込んでいるし、実は一か月にカード一枚分の
プラスチックを食べているという怖い話も( ゚Д゚)。
今や我々の生活の隅々ににプラ製品は溢れかえっているし、
確かに便利だし、保存容器とかプラスチックの方が扱いやすいものも多いです。
でもやはり使い捨ては出来るだけ止めたい。
プラであっても、品質の良いものなら長く使えますから・・・。
毎日の床掃除で使って捨てるこの布もどき、家にたくさんあって
使い道のないリネンやコットンの端切れで代用できないか?と思った次第です。
要は、床や畳やらをキレイに拭ければいいわけですから
50枚で100円そこそこであっても、家にあるものでOKなら
使い捨てプラスチックの使用を減らせるじゃないか!(^^)!
こういうものは毎日の心がけと積み重ねが大事だし、ということで
さっそく、端切れをワイパー本体に装着!してみました。
ワイパーには平織のリネンやコットンの端切れで全然OK!
↑こんな感じです。ザクザクっと切って装着。
服を作った残りのリネンとか、パッチワークやるほど暇でもないから、
使い道がないままストックしてる(^^;と、結構な分量に・・・。
いつも通り箒で掃き掃除の後に、ガシガシ拭き掃除!
埃や汚れの気になる棚とかも、端切れでごしごし。
この時、セスキ炭酸ソーダの水溶液にエッセンシャルオイル少々を
加えたものをシュシュッと布に吹き付けてます。
←これですね。容器だけで今は中身は自作。
気になる使い心地はといえば・・・・。
全く普通!むしろ使い捨てのワイパー用プラ布より
キレイになるかも!
いつも掃除後に、裸足で歩くとざらざら感があったり、棚の下とかに
埃が残っていたりしたんですが、リネンで拭いたらそれがない!
余り美しい写真ではありませんが、お掃除後の状態がこれです↓
フローリングは勿論OK!
シュシュッとセスキ溶液つけて、畳も畳の目にそってガシガシやれば、
雑巾がけ出来てしまう!
エッセンシャルオイルはレモンセンチドティーツリー・シトロネラ・ペパーミントを
使用しているので、殺菌効果と虫よけ効果もあり、すっきり爽快。
細かい埃も塊になってくっついてくるので、お掃除してる感バリバリ\(^o^)/
しかも軽く水洗いして汚れを落としたら、洗濯物と一緒に洗って干せば
また使えちゃいます。平織の薄い布なので乾きも早い!
取り扱いが楽で、繰り返し使えて、清潔に保てる。
元々使い道のない端切れですから、コンロ周りとか汚れのひどい場合は
そのままゴミ箱へポイ!でもいいし、燃やしても無害。
コンポストに入れたって、そのうち分解していきます。
何種類か試してみましたが
平織のコットンかリネン、後は手ぬぐいなどの晒し布がベストでした。
用のなくなった布おむつとかもGOOD!(^^)!
雑巾にはタオル(パイル地)が一般的に使われますが
糸抜けや細かい繊維が拭き掃除で床などに残って、
逆に面倒だったりしますよね。平織りではそういう事がないんです。
コンロ周りの油汚れとか、冷蔵庫や扉の手あか・食品汚れなど
大抵のところには、
リネンorコットンの端切れ+エッセンシャルオイル入りセスキ溶液
で、気軽に拭き掃除出来ちゃいます。
洗って使ってもいいし、油汚れでべたべたなら捨ててもいい。
合成界面活性剤の心配もないし、環境負荷も少ないし
使い捨てするにしても、こっちの方が断然いいじゃないか\(^o^)/
電灯のシェードとか、棚の埃とかもこれでOKかな?
昔懐かしはたきを作ってみるのもありか?などと、更なる実験中。
まあ。せこいと言えばせこいんですけど、
使い捨てプラ製品使わなくても、楽にお掃除出来て経済的。
脱プラスチック生活を実践する一つとして、ぜひおすすめします。