ソラマメの花が咲き始めました
ソラマメの花が咲き始めました。季節は雨水を越えて大地は春へ確実に動き出しているようです。
昨年GETした50CM四方のミニホカホカカーペットで夏野菜の育苗も開始しました。
今まで一坪のミニ温室やトンネル等でやってたのですが、どうもイマイチ。
通販のカタログで見て「おっ!!これは使える!!」と思って今年は試してみる事に。
地温が暖まらないと種は芽を出してくれないので、ダンボールを使って自家製簡単育苗器に
してみました。
お天気のいい日はビニールを外して日光浴。うまく行くといいのですが・・・。
ソラマメにはどっさり追肥をしてやらないといけません。マメ科のわりに意外と
肥料を欲しがるらしく、去年は追肥が効を奏して立派なお豆が沢山できました。
今年も期待!!ソラマメは家庭菜園でも贅沢な初夏の味覚です。
もう来る季節への期待がたかまる、未来を思って仕事をするのが農業、
人間の未来への時間間隔は農業によって育まれたという説がありますが、なるほどです。
屋久島もまだまだ寒いですが、もう夏へ向けて作業が始まっています
昨年GETした50CM四方のミニホカホカカーペットで夏野菜の育苗も開始しました。
今まで一坪のミニ温室やトンネル等でやってたのですが、どうもイマイチ。
通販のカタログで見て「おっ!!これは使える!!」と思って今年は試してみる事に。
地温が暖まらないと種は芽を出してくれないので、ダンボールを使って自家製簡単育苗器に
してみました。
お天気のいい日はビニールを外して日光浴。うまく行くといいのですが・・・。
ソラマメにはどっさり追肥をしてやらないといけません。マメ科のわりに意外と
肥料を欲しがるらしく、去年は追肥が効を奏して立派なお豆が沢山できました。
今年も期待!!ソラマメは家庭菜園でも贅沢な初夏の味覚です。
もう来る季節への期待がたかまる、未来を思って仕事をするのが農業、
人間の未来への時間間隔は農業によって育まれたという説がありますが、なるほどです。
屋久島もまだまだ寒いですが、もう夏へ向けて作業が始まっています