cafē 水照玉 & hostel~多忙なスローライフ徒然

屋久島・永田のCafēとゲストハウス。ゆる~く菜食&マクロビオティック 営業案内と田舎暮らし・農・食・サスティナブル・教育その他雑多に。

ひよこが三羽

 二十四節気七十二候では年末に「鶏始乳」という候がありますが、わが家の鶏たちは
立春過ぎまでほぼ冬休み状態・・・。卵を産める鶏が(年齢にはばらつきがあるので、かなりオバサンもいる)
8羽もいるのに1日に1個しか卵がない・・・・・という日々が12月ごろから続いておりました。
 
イメージ 1
 
 最近ようやく調子が戻ってきたようで・・・・。
薬を与えたり、照明や空調管理で操作するようなことをしない状態では
鶏もやはり産卵率にはシーズンで波があります。
本来野生の鳥ならば繁殖期は春か秋と決まっているのですから
当然のこと。
 
 人間との長い付き合いの中で、年間を通して卵を産むようになった
とはいえ、やはり卵も、自然と鶏たちからおすそ分けいただいている…と
いうのが本来なのでしょうね。
 
 とはいうものの、鶏の寿命は平均5年前後らしいので、数は少なくても
年間を通じて継続的に卵をおすそ分けいただくためには
「若いお嬢さん・おねぇさん鶏」が常に主力でいることは大事。
 
 でも鶏小屋内の力関係はかなりシビアで、いわゆる「お局様・オバサ
ン鶏」の勢力たるや凄まじいものがあります。
若い新参者は必ず1か月から1か月半は苛められ、餌の当たりも悪い
上に、そのおばさんたちにツツキたおされる・・・・。
雄鶏は何してるかというと、頼りない婿養子か万年係長のように
知らぬふり(をしてるのかは不明ですが)、影の薄いことこの上なし。
 
まるで女の職場の、新人イビリそのもの(笑)、人間だったら怖い光景ですが
こういうところ人間も鶏も大して変わらないなぁ・・・と妙に納得するような悲しいような。
人間も鳥も、なんでオバサンになってくると、こうも図々しく、ふてぶてしくなるんでしょうねぇ・・・。
いやいや、鶏を教訓に美しく年を取る努力を惜しんではいけませんね(笑)
鶏1羽といえど、人生への奥深い教訓を与えてくれます。しかもリアルに・・・・。
 
今回、久々にヒヨコを購入しました。10羽購入予定のところが、分けていただく方の方で
病気が出て手持ちが少なくなったので、と言われ3羽を分けていただくことに。
 
生後1か月少しのヒヨコです。もう黄色くもなければフワフワもしていません。
でも鳴き声はピヨピヨ・・・。末っ子はちょっと期待していたのと違っているので不満気な様子(笑)。
いびられないように、いびられても耐えられる大きさに育つまでは、
ヒヨコたちは当分の間は鶏小屋内でも、他の鶏が入れない仕切られた場所に入れてあります。
 
元気に育てば夏ごろから卵を産み始めます。
大きくなぁれ!!丈夫になぁれ!!