雛祭りとタンカンケーキ
三月三日は雛祭り。旧暦ではまだ1月14日ですが、今年は暖冬で屋久島では蓮華田が広がり菜の花咲くのどかな春景色。生意気度合いが増してきた長女3歳に着物を着せてお雛祭りのお祝い。
なんと言うことはない散らし寿司と、またもやのドブロク饅頭に少しばかり色付けしたものを作った。
今回、ちょっと感動だったのが金糸玉子の色。我が家の鶏がせっせと産んでくれる自家製(?)卵で作ると菜の花色の卵焼きになるのだ。そうか、カステラもプリンも本来着色料なんか入れなくても自然の色だけでこんなキレイなお日様色、菜の花色になるんだ!とすごく納得してしまった。
ちなみに鶏は菜っ葉類を沢山食べさせると黄身の色の黄色身が増すのだそうです。やっぱり本物を
見てさわって食べるべきですね~。
散らし寿司にはゴマやノリをたっぷり。『まごわやさしい』になるように心がけ!庭で取れたレタスやナスタチウムを飾って華やかに。ちなみに『まごわやさしい』とは下記のような内容の理想的な食事内容をあらわす言葉です。
《 ま=豆類 ご=ゴマなど種実類 わ=ワカメなど海藻類 や=緑黄色野菜
さ=魚、特に青魚・小魚 し=椎茸などきのこ類 い=イモ類・根菜類 》
《タンカンケーキ》
結論からいえばタンカンの皮とジュースを使ったパウンドケーキ。タンカンが無い事の方が
多いと思うので、オレンジ他かんきつ類をご利用ください。いうまでも無く無農薬でないと
使用できませんが・・・。
材 料
タンカン 2個 小麦粉 100g バター 100g 砂糖 100g
卵 2個
★砂糖は「てんさい糖」がオススメ。オリゴ糖たっぷり、上品でナチュラルな甘さです。
スーパーでわりと普通に販売されているのでお求め易いのもGOOD。
★バターをマーガリンに替えるのはオススメしません。マーガリンは血中コレステロールを
上げたり、脂溶性ビタミンの吸収を妨げるトランス型脂肪酸と言う物質が含まれている、
プラスティチック食品。お菓子自体が楽しみの食だから、どうせ食べるなら上質な本物を
食べて、その分野菜や海藻をたっぷりとってバランスをとる方が健康的です。
作り方
①タンカンの皮をすりおろすか細かく刻み、果汁は絞っておきます。
②室温に戻したバターと砂糖を泡立てます。
③卵を加えて白っぽくなるまで泡立てます。
④ふるった小麦粉と①のタンカンの皮を加えてさっくり混ぜます。
⑤180度のオーブンで35分から40分、竹串を指して何もつかなくなるまで焼きます。
⑥焼きたてに①の果汁をかけて冷まします。
お好みで軽くあわ立てた生クリームなどを添えても。
紅茶は勿論、ほうじ茶や濃い目の烏龍茶などボディの強いお茶といただくのがオススメ。
なんと言うことはない散らし寿司と、またもやのドブロク饅頭に少しばかり色付けしたものを作った。
今回、ちょっと感動だったのが金糸玉子の色。我が家の鶏がせっせと産んでくれる自家製(?)卵で作ると菜の花色の卵焼きになるのだ。そうか、カステラもプリンも本来着色料なんか入れなくても自然の色だけでこんなキレイなお日様色、菜の花色になるんだ!とすごく納得してしまった。
ちなみに鶏は菜っ葉類を沢山食べさせると黄身の色の黄色身が増すのだそうです。やっぱり本物を
見てさわって食べるべきですね~。
散らし寿司にはゴマやノリをたっぷり。『まごわやさしい』になるように心がけ!庭で取れたレタスやナスタチウムを飾って華やかに。ちなみに『まごわやさしい』とは下記のような内容の理想的な食事内容をあらわす言葉です。
《 ま=豆類 ご=ゴマなど種実類 わ=ワカメなど海藻類 や=緑黄色野菜
さ=魚、特に青魚・小魚 し=椎茸などきのこ類 い=イモ類・根菜類 》
《タンカンケーキ》
結論からいえばタンカンの皮とジュースを使ったパウンドケーキ。タンカンが無い事の方が
多いと思うので、オレンジ他かんきつ類をご利用ください。いうまでも無く無農薬でないと
使用できませんが・・・。
材 料
タンカン 2個 小麦粉 100g バター 100g 砂糖 100g
卵 2個
★砂糖は「てんさい糖」がオススメ。オリゴ糖たっぷり、上品でナチュラルな甘さです。
スーパーでわりと普通に販売されているのでお求め易いのもGOOD。
★バターをマーガリンに替えるのはオススメしません。マーガリンは血中コレステロールを
上げたり、脂溶性ビタミンの吸収を妨げるトランス型脂肪酸と言う物質が含まれている、
プラスティチック食品。お菓子自体が楽しみの食だから、どうせ食べるなら上質な本物を
食べて、その分野菜や海藻をたっぷりとってバランスをとる方が健康的です。
作り方
①タンカンの皮をすりおろすか細かく刻み、果汁は絞っておきます。
②室温に戻したバターと砂糖を泡立てます。
③卵を加えて白っぽくなるまで泡立てます。
④ふるった小麦粉と①のタンカンの皮を加えてさっくり混ぜます。
⑤180度のオーブンで35分から40分、竹串を指して何もつかなくなるまで焼きます。
⑥焼きたてに①の果汁をかけて冷まします。
お好みで軽くあわ立てた生クリームなどを添えても。
紅茶は勿論、ほうじ茶や濃い目の烏龍茶などボディの強いお茶といただくのがオススメ。