cafē 水照玉 & hostel~多忙なスローライフ徒然

屋久島・永田のCafēとゲストハウス。ゆる~く菜食&マクロビオティック 営業案内と田舎暮らし・農・食・サスティナブル・教育その他雑多に。

汲み取り・和式トイレは悪か?


突然ですがお手洗いの話。
トイレ・雪隠・厠・お手洗い・ご不浄・便所etc・・・。
色々な呼び名があります。
それだけ人間の生活においてなくてはならないトイレ。
世の中にはトイレで新聞を読むお父さんは未だ多いようですし、
トイレが読書スペースだったり、偉大な発明やアイデア
トイレという狭い空間で生まれたという話は多い。


イメージ 1

江戸時代のロンドンはトイレと下水道の整備が遅れていて
都市のそこらじゅうで要は野糞していたせいで
伝染病の巣窟になっていたという記録もある。
対して同じころの江戸は世界でも屈指の人口を抱える都市だったのに
驚くほど清潔だった事が各種の記録で伝えられています。

何故か?
糞尿は近隣の農家が残らず肥しとして回収に来ていたから。

農家は肥を貰って帰る代わりに生産物の野菜を交換に置いて帰るという
循環経済が普通に行われていたのだとか。
当時の日本人は基本はいわゆるフィッシュベジタリアン
漬物や納豆、みそが常食でもちろん添加物も抗生物質
除菌グッズもないですから、人間の腸内も糞尿も各種微生物の宝庫!
其れこそビフィズス菌だの納豆菌だの、わんさか!
農家にとっては最良の肥しだったのは言うまでもありません。
屋久島でも聞いたところによると各家庭に
肥溜めがあって発酵させたものを使っているというのが
昭和の半ばごろまで健在だったとか。

戦後、急速に水洗化していきます。そしてそして洋式化。
昨今は学校のトイレを父兄が洋式化しろと要望するのだとか。
最も大きな理由は和式は不衛生だからというもの。

某トイレのメーカーさんのサイトには洋式トイレのメリットとして
節水機能が高くてエコ
(水流だけで押し流すより、落下する方が水が少なくて済む)
衛生的(和式は排泄物との距離が近いから不衛生)
更に和式や汲み取りは見た目が不衛生で不快。 との記載が・・。

まあ、見えて嬉しいものでも気持ちのいいものでもないですけどね(^^;
でも逆に
見えなくなったらOkという考え方ってどうなの?と正直思うんですよ。
自分の目の前から消えればOKって根本的にはタンクなり下水道なりに
溜まっていて消えたわけでも浄化されたわけでもないんですから。
そしてそれを処理する仕事に従事する人がいるわけです。
屋久島のような田舎に住んでると農道に車に轢かれた気の毒な蛇とか猫とか
ちょくちょく見かけます。
蛇の場合放置していても夏場なら3日~5日くらいでほぼ骨になります。
主にハエと蟻が食っちゃっうのです。
まあその間匂いはしますが、一週間ほどして雨でも降ろうものなら
キレイに掃除されてしまっていることが殆ど。
人間様の目線で気持ち悪かろうが不快だろうが
これが本来の生き物の循環の姿です。糞尿も同じ。

で、トイレの話の戻りますが汲み取り便所はトイレとしては最低と一般にはおもわれています。
だがしかし!
水、使いません。まあ汚れたらちょっとブラシでこすって流しますけど。
無駄な水資源の消費はつまりないわけです。
電気も使いません。災害や台風で停電しようが断水しようが
排便には何の支障もありません。
浸水で溢れてくるというのは・・・・
その時のタンクのたまり具合ではあるかも・・・?
見た目に不衛生というのは仕方ないですな。
人間食べる限り排泄します!それを汚いと思うなら機械の体にでもなるしかないです。
だから伝統的に日本のトイレは照明暗め、寒い北門です。
これはたぶん匂いが生活圏にnるるべくしない様にとの設計上の配慮。
もっとも現代は小型の換気扇で臭気を屋外に廃棄するので屋内でも停電の時以外は
匂いはありません。

つまり停電時の匂いだけ我慢すれば
滅茶苦茶災害に強い!トイレ、しかも無駄な資源使わないエコ!
これで肥しに使えるのならまさに循環型社会の鑑!
まあ、足腰の悪い方には和式で屈まないといけないのは辛いので
簡易洋式と言って和式の上にかポッと被せる洋式便座も今はあります。

というわけで災害の多い昨今、
本気でコンポストトイレ導入したいと思うのです。
水洗洋式至上!なトイレ感にちょっと疑問を感じただけの話ですが・・・(笑)


あっさりバジルペースト


イメージ 1
台風来週!
しかもど真ん中!!いやぁ~!!!
というわけで、急遽バジルを収穫して
ペーストにしました。
瓶が粒マスタードの空き瓶なのは
気にしないように!

ジェノベーゼ(バジルペースト)なんて
結構みんな作ってますよね?
私は大好きです!夏の味です!
だが・・・
真面目に作るとコスト高っ!(◎_◎;)
松の実なんて高級品っす!
加えてミキサーだと水分無いので
回りません!
フードプロッセサーだと快調に回るんですが
キメが粗いというか、まあ細かいみじん切り状態。うむむ(-_-;)
で、考えた結果が下記のレシピ。
あっさりテイストの仕上がりでミキサーでも楽勝!
作業効率もいいし、お味も旨味があってOK!
(このあたりの味覚は個人差ありますので。)
興味のある方はお試しあれ。
スムージー対応のミキサーだと、きれいで滑らかなペーストになります\(^o^)/

原材料
バジルの葉 
摘み取って軽く水洗いしたら布巾やキチンペーパーで水気を
ふきとっておきます。ガシガシ洗うと傷ついてすぐ黒ずむので
ソフトにやさしく洗ってください~。(^.^)
ナッツ類
本物は松の実ですが、とにかく高い!
ピーナッツ・カシューナッツなど油分の多いコクのあるナッツを。
生はオーブンで軽くローストします。
皮はロースト後に除去した方がきれいな緑色の
ペーストが作れます。
ニンニク
皮をむいておきます。
オリーブ油
お好みのものを。他の癖のない油だとイタリアン以外でも
使いやすくなりますが、酸化しにくい油を使ってください。
塩糀及び塩・日本酒
塩糀の水分を利用してミキサーにかけます。
ただしそれだけでは足りないので日本酒(料理酒でOK)も使用。
塩分濃度が低くなるので塩を足して濃度を上げ保存性を高めます。
注意!
水は使ってはいけません。カビの原因になります。

上記材料をミキサーに入れてガガガっ!と。
熱湯消毒したガラス瓶に入れてから、瓶を22回か3回、トントンと
テーブルの上に落とすような感じで空気を抜きます。
その上からオリーブ油を表面がすべて覆われるように
静かに垂らして蓋をします。瓶のふたをしたら冷蔵庫へ。
使う都度オイルで蓋をしておくと、きれいな色を保ったまま
半年から1年くらいは保存できます\(^o^)/

コツは
ちょっと塩きついな、と思うくらい塩を足して塩分濃で度を高めにして事。
バジルの水をきれいにふき取っておくこと
水は絶対使わないこと。
空気を抜いて、オイルで蓋をすること。

塩糀の旨味と日本酒の旨味で
あっさりおいしいバジルペーストです。

ゆでたジャガイモに絡めたり
マヨネーズに混ぜて蒸し野菜のディップにしたり、
食パンに塗ってバジルチーズトーストなどもおススメ。
クリームチーズと混ぜてお酒のあてにも。

紫蘇やエゴマで、コメ油や太白のごま油をつかう&
ニンニクをショウガに変えて和風や韓国風テイストにも
応用可能です。お試しあれ!\(^o^)/





10月以降の営業のご案内

イメージ 1

 気が付くと9月も終わり。台風の襲来だ
なんだですっかり放置していたらひと夏終わってました。(◎_◎;)
 朝晩ひんやりする日も多くなりましたが、お天気さえよければまだまだ暑い屋久島です。小中学校の運動会ラッシュも終わりましたが、秋は何処も行事が多い季節。
 
 そして玉ねぎに冬野菜にと農繁期
追われまくっている店主です(^^;
 
 
 



ご無沙汰でしたが10月から11月・12月にかけてのご案内です。
 
急な変更や情報、新商品・季節商品などはTwitterの方でも
随時ご案内しています。
 
 
 
 
 
105日(金)~108日(祝) 通常営業 11時~17時
 
 1012日(金) 通常営業 11時から7時
 
 10月13日(土)・14日(日) 都合によりお休みします。
 
1019日(金)~ 1021日 通常営業 11時~17
 
 1026日(金) 通常営業 11時~17
 
1027日(土) 都合により14時閉店です。
 
1028日(日) 地区行事につきお休みします
 
 
 
112日(金) 通常営業 11時~17
 
113日(土)・4日(日) 都合により14時閉店します
 
 119日(金)~11日(日) 通常営業 11時~17
 
1116日(金)~1118日(日) 通常営業 11時~17
 
1123日(金)~1115日(日) 通常営業 11時~17
 
1130日(金)~122日(日) 通常営業 11時~17
 
127日(金)~129日(日) 通常営業 11時~17
 
1214日(金)~1216日(日)通常営業 11時~17
 
1221日(金)~1224日(祝)通常営業 11時~17
 
 年内の営業はこれで終わりです!\(^o^)
 
 
 
年始は111日から営業開始予定です。
 
ハロウィンパーティーやお菓子の注文、
クリスマスディナー・ケーキのご注文承ります。
 
お気軽にご相談ください!
 
 
 
 

新規入荷!ダージリンファーストフラッシュ他。

ダージリンファーストフラッシュ入荷してます!
は実は6月頭に・・・・。
こっちに書くのすっかり忘れておりました!(^^;
台湾烏龍茶も入荷。蒸し暑く体力の落ちやすい季節です。
良いお茶で心身のリフレッシュを!!!!!
イメージ 1


ダージリンファーストフラッシュ
伝統ある屈指の名園キャッスルトン入荷!

キャッスルトン FTGFOP1 2018-DJ2
ふくよかな果実香、どっしりとした味わい、豊かな余韻。
3拍子揃った伝統の名園の流石の味わい。

ピュッタボン SFTGFOP1 2018DJ-24
蘭の花を思わせる華やかな香りと甘みのある味わい。
毎年安定の高貴なお茶を算出するピュッタボン。

阿里山 特級 冬摘み
台湾屈指の産地阿里山の特級茶。
冬摘み特有の幽玄な香りと繊細な味わいを。

屋久島はスモモのシーズン。
在来種なのか古い品種なのか小さく真っ赤なスモモが
このシーズンには店頭に並びあちこちに実っています。
このスモモと自家製ゼリーとアイスのパフェも今月末から
メニューに投入予定!
材料がなくなるまでの期間限定です。
投入のお知らせはTwitterにて。\(^o^)/


5月・6月の営業予定のご案内

 
イメージ 1
5月半ばを過ぎ、今日は真夏を思わせる暑さの快晴です。庭のユリが咲き始めました。球根を植えてから4年目になるオレンジのカサブランカです。
屋久島・奄美はユリの故郷と言われ、カサブランカはこのあたりのユリがヨーロッパで品種改良されたものなのだとか。植えっぱなしでも日当たりさえそこそこに確保できれば毎年立派に咲いてくれます。土地にあっているのですね。
5月から6月にかけてのご案内です。

 5月18日(金) 臨時休業致します
 5月19日(土) この日は都合により14時でクローズします
 5月20日(日) この日は14時でクローズします
 5月26日(土) この日は都合により16時にクローズします。
 5月27日(日) 通常営業 11時から17時
 6月1日(金)~3日(日) 通常営業 11時から17時
 6月8日(金)~10日(日) 通常営業 11時から17時
 6月15日(金)・16日(土) 通常営業 11時から17時29日(金)
 6月17日(日)お休みします
 6月22日(金)~24日(日) 通常営業 11時から17時
 6月29日(金)~7月1日(日) 通常営業 11時から17時

 屋久島産八万儒茶園の有機栽培緑茶新茶
 ダージリンファーストフラッシュも入荷しました!
 今年は屈指の名園、キャッスルトンが入荷です!\(^o^)/
 初夏の瑞々しい息吹香るお茶をぜひ!

 初夏限定アンパン、よもぎアンパンや鶯豆パンなども販売中です。
 
 梅雨のうっとうしさをお茶の香りでリフレッシュください。
 

臨時休業のお知らせ

イメージ 1

 大麦・小麦の収穫に田んぼの除草と大忙しの4月5月。
正味、真剣に手が回っておりません~(◎_◎;)
目だけが回っております(汗)
突然ですが明日4/27(金)は臨時休業致します。
5/1・2はお休みですがランチ時間のみ営業するかもしれません。
勝手を言いますが、よろしくご了承くださいませ。

3月から4月・GWにかけてのご案内

イメージ 1
3月も半ばを過ぎた途端にめっきり暖かくなってとうとう庭の桜が咲きました。
葉っぱと花が同時に出てくる山桜系の白い桜です。
その数日後には桃の花も咲いて春到来!
永田はレンゲソウの花畑がちらほら見られます。
もう田植え準備が始まっていますので、郷愁を誘うような春の花の風景は
あと1週間もすればトラクターで耕されてしまうでしょう。

少し遅くなりましたが3月からGWにかけてのご案内です。
ただいま桜あんパンに桜のケーキ、桜の緑茶や苺の紅茶、桜餅など
春限定メニュー展開中です!春の永田へおこしやす!

3/16(金)~18(土) 11時~17時 通常営業
3/21(祝)11時~17時 通常営業(パンはお休みです)
3/23(金) 都合によりお休み
3/24(土)・25(日) 11時~17時 通常営業
3/30(金)~4/1(日) 11時~17時 通常営業
4/6(金) 都合によりお休み
4/7(土)・8(日) 11時~17時 通常営業
4/13(金)~15(日) 11時~17時 通常営業
4/20(金)~22(日) 11時~17時 通常営業
4/27(金)~30(月) 11時~17時 通常営業
5/3(祝)~6(日) 11時~17時 通常営業

ディナー・お弁当・お誕生日のケーキなど
ご予約受付中!
臨時の営業、おや宇s未踏のご案内は
Twitterでもお知らせしております。

4月から5月は永田が最も美しい季節です。
新茶の情報もそろそろ聞こえてきました。
いざ、お茶とお菓子とくつろぎの時間を!

イメージ 2


 →屋久島・永田によく生えている桃。
  小さいけれどおいしい白桃が実る上に
  種から毎年新しい木が生えてくる野性的な種類です。
  実にはほんのり渋みのようなものを感じることもある。
  原種・野生種に近いのでしょう。