催し・ワークショップ他お知らせ
炭素循環農法、略してたんじゅん農法。 ブラジル生まれだというこの農法が、 無農薬や持続可能な農を目指す人の間で秘かに注目を集めています。 化成肥料は即効性に優れています。 あらゆる石油製品の農業資材も使い方によってはとても便利ですし 生産を助け…
クールジャパンに便乗!ではないですが、南の小さな島への外国人観光客の方も最近増えてますので英語のサイトなぞを作ってみました。 無料ホームページ作成サービスにtて作成。スマホ画面にも勝手に対応しているらしいですが最近のWEBサービス便利ですなぁ(^…
種の交換会2017開催いたします。 昨年はひどい旱魃、かと思えば豪雨と野菜が作りにくい年でした。 年々畑や田んぼを巡る環境が悪くなっているような気がしますが果たして・・・・? 丈夫な品種、天候不順にも強い品種の必要性がますます高まっているように …
屋久島でも十年以上ぶりとも聞く寒波が去ってもうすぐ立春。 2月に入れば稲の苗の準備や夏野菜準備です。 春・夏野菜の固定種の種 入荷しました。 定番のトマトやナス、ズッキーニの他、エスニック料理に欠かせない唐辛子や 近年人気のホーリーバジル等々揃…
町中にクリスマスソングやデコレーションが飾られるシーズンが やってきましたね。 屋久島でもスーパーにクリスマスコーナーやケーキの予約受付の案内が 見られるようになりました。 クリスマスは言うまでもなく本来はキリスト教圏のおそらくは最大の宗教行…
立春も近づいてきました。 春のたねの交換会開催します。 今年は苗づくりや夏野菜の準備の為、少し早目の開催です。 苗の方はまだ寒いので出品は難しいと思いますが、 ご参加よろしくお願いいたします。 フリマ出店もOK!毎回ご案内していますが 著作権に…
夏野菜の準備・田んぼの準備がそろそろ始まる永田です。 種の交換会 2015・春 3/8(日)11時~17時 開催です! 自分の生きる身近な土地で代々育った種はその土地の気候にあった 一番丈夫な種です。 種がなければ、私たちは大根1本だって作れません。 今、日…
「2014 種の交換会 秋」 9/7(日)11時~17時 Cafē水照玉隣接スタジオにて 自分の耕す土地と仲良しな、マイ種を育てて分け合っていきましょう! 秋冬野菜の種を中心に交換会です。フリマ、苗、野菜の販売等も歓迎。 交換・販売に関しては互いの自己責任…
今週末も台風がやってくる~ 先週の台風と余波の雨の合間を縫って永田は稲刈りの真っ最中。 我が家も借りたいのですが、レンタル中のハザがけにする竹や悔いがまだ戻ってこないので 台風の通過後になりそうです。 稲、風や雨でこけないといいのですが・・・…
お蔭さまでCafē水照玉は4月末に3周年を迎えました。 3年でようやく、一段落。水商売はまだまだこれからが頑張り時期になります! というわけで、記念のギャラリー展の開催です。 大人から子供まで、誰もが親しみやすくて、クスッと笑えたり、ホッとしたり…
今年の春の種交換会開催です。 ①今回は種をめぐる現状やこれからについて考える ②具体的な畑や菜園のお悩み相談会 を予定してます。 日常の農作業や野菜作りの中で疑問なこと、 何故うまくいかなかったのか?などなど 相談・解決・アドバイスをやり取りしあ…
早いもので今年も残り3週間ちょっと。げっ!大掃除に畑の収穫の残りに、ミカンの収穫 冬野菜の諸々、もう少しやって・・・・・・・時間が足りないじゃん!!! と、焦る日々。師匠も走る師走がやってまいりました。 Cafē水照玉の年内営業もカウントダウン。…
種の交換会 2013秋 in Cafē水照玉 9/8(日) 11:00~17:00 「たね」をまくと言う事は生命をつなぐことです。 一粒の種から育つ植物の生命、その収穫を頂くあなたや家族の生命、 種をまく土や環境そのものを繋いでいく、生命の連鎖に参加する行為です。 種…
本日18:00開場です。 開演前にお飲み物やお食事でゆったりくつろいでから お聴き頂けますよ。 ライブ中は寝転んで聞いていただいてもよいとのこと。 ゆったりとした音の波に体をゆだねてみてはどうでしょう? 入場料 1ドリンク付き 1500円 (ソフ…
シンギングリンってご存知ですか? お仏壇に置いてある「チーン」って鳴らす「あれ=おりん」と同じものです。 実はこの「おりん」、大きさも音色も色々。 クリスタルの粉を固めて作られたクリスタルボールも「おりん」です。 叩いたり擦ったりすることで、…
種の交換会 in Cafē水照玉 3月24日 11時~17時 一粒の「たね」には魔法が詰まっています。 たった一粒から美味しい食卓や、心躍るような花々、健やかな体を作る薬も生まれます。 何より素敵なことに、この魔法は誰でも使えるのです。 必要なのは健康な土と…
Cafē水照玉手作り生活ワークショップのご案内 1日ワークショップ 来る冬へ向けて、いいオンナ度のキープとケアをメインにした ワークショップです。以下の内容は予定です。 進行度合いによって若干の変更や追加があります。 冬に備える保湿&UVリップと潤い…
久々の更新です。 遅くなりましたが ただ今開催中!! 若干6歳のアーティスト、「かふう」の 初個展です。 4歳から描き始めたイラストと、ほとんど御筆先のような摩訶不思議チックな詩文を本人自身のセレクト・タイトル付けで、 店内いっぱいに展示してい…
Cafē水照玉では今週からパッションフルーツアイス、 パッションフルーツのムースとアイスのヴェリーヌ(パフェ)が登場です!! 豆乳アイスと玄米珈琲ゼリーのヴェリーヌも追っかけ登場予定!! 夏限定フレバリーチャイもお楽しみに!! 絵人(eto) 岩切章…
☽★☀イベント企画☀★☽ 6月22日(金) 18:00~22:30 (ラストオーダー22:00) ミッドサマー(夏至)のキャンドルダイニング 6/21の夏至にちなんで1dayだけのナイト営業です。 厨房以外の明かりはすべてキャンドルとランプで。 ゆったりと落ち着いた明かりと…
いつの間にやら梅雨入り宣言もないままに梅雨入りしている屋久島です。 少し山に登るとまだアブラギリが満開、道いっぱいに散り敷いた様が、 何とも言えぬ風情です。落花の道は儚くて、刹那がゆえにあはれをさそいます。 前回のワークショップ、さして熱心…
ちょっと早めの梅雨かな・・・と思うようなぐずついた空模様の屋久島です。 先月お知らせしていましたワークショップが処々の都合で 日程変更になっています。 詳細は下記の通り。のんびりゆったりと楽しみながらのワークショップです。 まだお申込みは受け…
今週金曜日27日はONEDAYのみのギャラリー展開催 アメリカはシャスタ在住のHARUKOさんのイラスト展です。 不思議な幾何学模様(?)は なんと!!オールフリーハンドだという噂です。 私は何となくカバラとかカバラ系魔法っぽいなぁという 印象を受けました…
今流行りのケークサレ作ってみました。 使用野菜は紫芋・サツマイモ・アスパラガス・玉ねぎ・人参の葉・人参。 塩麴で味付けしてみました。 ブランチや小腹のすいた時の軽食にもGOODです。 常設ではありませんが、パンメニューと一緒に店頭に並べます。 GET…
4月22日は「アースデイ」です。 日本でもすっかり定着した感のあるこの日(都市部では・・・ですが)。 全国各地で様々な趣向や規模のイベントが催されていますね。 エコ発電やフリマはもちろん、ライブ・ワークショップ・勉強会に 上映会やディスカッション…
蓮華・菜の花花盛り。早咲きの里桜、山桜。 春の屋久島です。 (でも蓮華はあっという間に田植え準備で耕されてしまいましたが・・・) 3/14(水)~20(祝) Cafē水照玉は連続営業しています。 営業時間は11時から17:00です。 (3/18はやくしま手づく…
9月に入り、朝晩は涼しい屋久島です。萩の花も咲いて実は意外と歳時記のとおりに、 季節は移ろっています。 さて何だかんだと、こき下ろされて居座り・無能呼ばわりされていた管さんが退場。 新内閣が発足したら支持率60%超とのこと。 なんか小泉さんの時と…
お久しぶりです!といっても展開の速いネット上のこと。 「やめたんじゃなかったのか?」 といわれそうですが、どっこい元来ねちっこい・・・・もとい暢気なアナログ人間。 2年10ヶ月ぶりの復活&リニューアルです。 多忙な屋久島田舎暮らし、さらに多忙にな…
3週間にわたるツアーからようやく帰国。 出発前にキレイに草取りを済ましたはずの庭と畑は草ボウボウ。 しかも不在中も殆ど雨だったようで、家の中にはいたるところにカビと ナメクジの徘徊の痕跡・・・・。 当然家の中はかび臭くなっておりました。あと1…
ようこそ怠惰な更新の見本のようなブログサイトへお越しくださいました。 7月は宿泊の来客やら何だであっという間に過ぎ、8月は稲刈り脱穀、副業(?)の ケーキ屋の注文が毎週やってきてケーキ作りにも追われ、気が付くと9月に突入!! あぁ!!!またこ…