2016-01-01から1年間の記事一覧
やたらと暑い10月がすぎて11月ももう終盤。 秋らしい爽やかな天気が殆どないまま、いきなり季節は 冬に突入か!?と思う肌寒い屋久島です。 写真はこの夏初めて咲いた温帯睡蓮の花。お店の玄関前で咲かせたかったのですが矢張り日当たりが足りなかったよう…
町中にクリスマスソングやデコレーションが飾られるシーズンが やってきましたね。 屋久島でもスーパーにクリスマスコーナーやケーキの予約受付の案内が 見られるようになりました。 クリスマスは言うまでもなく本来はキリスト教圏のおそらくは最大の宗教行…
10月も終わりだというのにまだまだ半袖OK!な屋久島です。 流石に朝晩はひんやりしてきましたが、今年はいつまでたっても暑いです。 おかげで畑の虫たちも活発で油断すると冬野菜の苗が丸裸→消滅(;゚Д゚)などと言う事態に・・・。 Cafē水照玉、11月から…
偽物が浸透しすぎて本物が認知されにくくなる、ということは 世の中ではよくある事なのかもしれませんが、珈琲フレッシュも その典型かもしれないと最近よく思います。 Cafē水照玉で割と高めの頻度で言われるのが、 「珈琲フレッシュがサラサラじゃない」…
梅雨が明けたはずなのに、天候不順な上に強風吹き荒れる屋久島・永田です。 「島」と呼ばれる所は皆そうであると聞きますが、天気が悪くなる=強風が吹き荒れる。 我が家の畑はと~っても風通しの良い吹きっ晒しですので、この風で蔓モノのインゲンや キュウ…
2か月ほど前、我が家に「掃除機」10年ぶりぐらいでやってきました。 島から本州に引っ越しする知人のところからやってきたものです。 島に移住して一年くらいは主人がもともと持っている、かなりレトロな掃除機が 家にあったのですが、音ばかり大きくて吸…
梅雨入りしました。その途端蒸し暑い夏日が続いている屋久島です。 Cafe水照玉のある永田は島の北西側に位置していますので、よくフェーン現象に見舞われ、 おかげで暑さ倍増(汗) 簡単に言うと島の中央にそびえる山に南からの暖気が当たって雨を降らせ、 …
杜甫の五言絶句だったと思いますが 花欲燃(花は燃えんと欲す) という一節があります。 こちら永田では何故か桜より早く躑躅が 毎年咲きだすのですが、まさに今は 燃える様な花盛り! お天気の良い日は本当に花の咲く周囲が 明るく光っているか燃えているよ…
先日、伝書鳩と思われる鳩が飛来しました。上手く撮影出来なかったのですが 両足に認識票か何かと思われる金属製のリングを付けていました。 手紙の類は無いようでしたが・・・。 目の前にパサパサっと舞い降りてきたかと思うと、全く逃げる素振り無し。 (…
山桜や彼岸桜が散り、ソメイヨシノの花が開花準備中の屋久島・永田です。 何故かこの辺りではソメイヨシノの花が遅いので時期をずらしてお花見が出来ます。 出来るなら枝垂れや八重桜もあるといいのですが それらは見かけません。桜が咲きだすと山々が一斉に…
三寒四温の言葉通り,晴れて暖かいかと思えば 朝晩冷蔵庫の中のように冷え込むを繰り返しています。 それでももう3月。夏野菜準備と稲の苗づくりも始まっています。 たねの森の固定種の種 入荷しました! 人気のコリアンダーにズッキーニ、今年は韓国唐辛子…
2月は何処もかしこもバレンタイン一色! Cafē水照玉も世の中の流れに乗って販売中です。 毎年恒例、屋久島の焼酎「三岳」島内限定販売の「水の森」をたっぷり使用したトリュフ他 どれもエクアドル産カカオ70%有機チョコレートを使用してビターな大人の味…
立春も近づいてきました。 春のたねの交換会開催します。 今年は苗づくりや夏野菜の準備の為、少し早目の開催です。 苗の方はまだ寒いので出品は難しいと思いますが、 ご参加よろしくお願いいたします。 フリマ出店もOK!毎回ご案内していますが 著作権に…
あけましておめでとうございます。 怒涛の内に正月が明け、屋久島の年始行事1月7日の鬼火焚きが 終了したと思ったら、連休が来て子供たちの学校が始まって・・・と 何かと忙しない年明けもようやく落ち着きました。 気が付けば「あれ?営業案内1月書いてない…